モヤモヤ、まり~んず

なんだかモヤモヤする球団・千葉ロッテマリーンズを語るブログです。

種市2回パーフェクト。友杉初安打でモンキーズに連勝。

種市の真っ直ぐが戻ってきたよ~。3番手で登板して2回パーフェクトで3奪三振。変化球の精度はまだこれからだけど、真っ直ぐに以前のような強さが戻って来た。いや~嬉しいね~。先発かブルペンか分からないけど故障しなければ間違いなく今季は1軍戦力になりそう。ボクとしては先発で朗希と二人でWエースになって欲しいけどね。投手ではあとは移籍2年目の坂本が良かったですね。1回被安打1・2奪三振ブルペン左腕がいませんからね。最後まで開幕1軍を目指して欲しいですね。打者の方は今日もルーキーが続々登場したけどスタメンの友杉が3打席目でライトに初ヒット。その友杉を3塁に置いて代打・金田が犠牲フライで初打点。友杉は4打席目にも2点タイムリーを打ちました。金田・勝又・黒川はまだこれからだけど楽しみだね。友杉は小川とショート3番手争いにこれで一歩リードかな。あとは藤原・大河が2試合連続ヒット。安田にもヒットがでました。安田はスィング自体は悪くないので打球が上がるようになるのを待つだけかな。

 

▼クリックしてくれると嬉しいです。


にほんブログ村

今季初対外試合、台湾モンキーズ戦雑感アレコレ

今日は今季初の対外試合。相手は台湾の楽天モンキーズ。8回表までパテレで観戦してました。全体的な印象は昨年同様「あと一本がでない」という感じでしたが練習試合用の打線なので仕方ないでしょう。ルーキーや若手もたくさん出ていて楽しかったです。投手陣では先発の秋山がピンチを作りながら3回無死点と結果出て良かったです。2番手以降の投手では小沼が良かったですね。最終回の中森も最後の打者を三振にとっていいスタートじゃないですか。逆に東妻は無死点だったものの内容は良くありませんでした。今日だけみれば小沼>東妻という感じです。打者はボクのオシメンの育成2年の村山が先制のタイムリーを打ってウキウキです。大河も途中センター守備から入りましたが打席では右中間に大きなツーベース。大河に関しては内外野守れるユーティリティを目指すしかないでしょう。それでも打たなければなりませんけどなんとか1軍で活躍沿て欲しいです。先発マスクの植田がマルチ。バットを強く振れているのが好印象で田村・松川・佐藤トシヤの1軍捕手陣に割って入るかも?という期待が待てました。逆に内容が悪かったのが池田と小川ですね。池田3打席・小川5打席ですが捉えた打球はありませんでした。特に小川はちょっと酷いというか昨年並みというか。友杉の方が打席で粘れる分「良い」という印象でした。このままだと小川は厳しいですかね。ただ友杉は「細い」。プロでワンシーズン完走できるか不安でもあります。池田ももう少しなんとかしないと数年後にはシャイニング福田になりそうです。そのシャイニングはヒットを打ちました。まぁまだ始まったばかりですけど。試合は4-1で吉井マリーンズが白星発進です。

 

▼クリックしてくれると嬉しいです。


にほんブログ村

澤村復帰。最高に嬉しい!

皆さん、明けましておめでとうございます(今頃かよ)オフシーズンになってブログの方もすっかりと御無沙汰しています。今朝起きてネットを開いたら「澤村ロッテ復帰か?」という記事を目にして、「おっマジか」と思っていましたがオスナの一件もあり動向を静かに見守っていましたが正式に澤村復帰のアナウンスがでて、「ひゃっほ~!」と北斗の拳の雑魚キャラが村から水を奪い取った時の様に大喜びしています。

news.yahoo.co.jp

多くのマリーンズファンも澤村復帰はワンチャンあるかも?と思っていたと思うけど、「今シーズンもメジャーだろうな~」「日本に帰ってきてもマリーンズにはかえって来ないだろうな~」と思っていたのではないでしょうか?ボクもその一人です。それがなんとマリーンズに戻ってきたのです。もちろん、それなりの条件を提示したのだろうけどそれにしてもたった3カ月しか在籍していなかったマリーンズに復帰するとはその義理堅さにますます澤村が好きになりました。背番号はジョニーのつけていた「54」これもいいですよね。新ユニは高いから買わないと思っていたボクですが、こうなったら「54」ユニフォーム購入させていただくしかないでしょう。ありがとうサワムラー!開幕が楽しみです。

 

▼クリックしてくれると嬉しいです


にほんブログ村

メルセデスとカスティーヨを獲得!

news.yahoo.co.jp

 

オスナと近藤問題に終止符を打ってようやく新戦力の獲得情報が来ました。元Gのメルセデスと「じゃない方」のカスティーヨの左右の投手の獲得です。メルセデスはもう日本が長いので大体の計算は立ちそうです。指標としてはロメロと変わらないですがロメロより若い分いいかもしれません。またDHのあるパリーグに移籍したことで成績向上が見込まれるかもしれません。カスティーヨは少し動画をみましたが球速のあって制球がアバウトな東條といったイメージでしょうか。先発もブルペンもできるみたいですが。ゲレーロの去就次第ですかね。ゲレーロ残留なら先発の線もありそうですが基本はブルペンでしょうか。こちらもまだ若いのでワンチャン大化けの可能性は有るかもしれません。そうなっても来オフに他球団に取られないようにしてもらいたいものです。ここまでルーキーと大下以外に何の補強もなくソワソワしていましたがとりあえず投手二人を獲得ということでひと安心。あとは今言ったゲレーロがどうなるか?ボクとしてはやはりあのスピードボールは魅力なので残留して欲しいとは思っていますがリリーズならば、ブルペン投手をあと一人に野手二人になりますかね。今日の二人を含めて5人獲得で支配下68でスターといったイメージでいます。来季は野手がガラッと変わりますのでどんな選手を獲得するのか楽しみです。気になっていた1軍バッテリーコーチは金澤の内部昇格となり来季のコーチ陣は全てきまりました。

 

▼クリックしてくれると嬉しいです。


にほんブログ村

光山・栗原・福沢の3コーチが決定。

news.yahoo.co.jp

 

光山・栗原・福沢の3人が、それぞれ、「1・2軍統括コーチ兼統括コーディネーター」「2軍打撃コーチ」「2軍バッテリーコーチ」に就任となりました。サブロー・ジョニーのOB入閣に加え、外部招聘もしてなかなか楽し気な組閣です。これで残すところは1軍バッテリーコーチですね。光山氏が就任すると予想していましたが光山氏は統括ということなので他の誰かということでしょう。まさかの里崎?はないでしょうけど細川あたりを連れてこれれば楽しいなぁなんて思っています。驚いたのは栗原2軍打撃コートですね。全く予想していなかったけどサブローが引っ張ってきたのかも知れませんね。コーチとしての実績はほぼないけどそこはあまり気にしてません。むしろ1軍打撃コーチに村田を招聘して2軍に栗原ということで、チーム方針として明確にスラッガーを育てようという意図が見えていい人選だと思っています。2軍には西川・山本といったプロスペクトがいますし現役ドラフトで大下も獲得したからこの布陣は歓迎です。村田コーチと共に今の若手を落合・村上級とまでは言いすぎですが初芝級くらいの選手を育てて欲しいですね。こうなってみると今年のドラフトで高校生スラッガーを一人指名しておきたかったと欲がでますね。さて、コーチ陣で楽しんでばかりですが肝心な外国人選手の補強の話が全く出てこないのが不安です。まぁ毎年クリスマスくらいの発表なので現在進行形だと思いますがオスナ移籍という暗い話題を早く払しょくしたいです。

 

▼クリックしてくれると嬉しいです。


にほんブログ村

初の現役ドラフト・マリーンズは大下(B)獲得。

今日は現役ドラフト。初の試みの結果は17時過ぎに発表され、マリーンズはバファローズの大下を獲得。逆に成田を放出という結果になった。他球団ではオコエがGに移籍になったのが話題かな。全体的にみると合同のトレード会といった感じでどのチームも獲得・移籍選手は等価交換のような結果かな。マリーンズでいうと、成田と大下の交換トレードということだが、そうした視点でみると悪くないというか妥当な感じがする。成田は2軍成績は悪くないけどブルペン左腕が不足のチーム状況にも関わらず1軍に呼ばれないというのは「そういうこと」で、このオフは戦力外もあるかな?と思っていたので戦力外にならなかったのは現役ドラフト要員の最右翼と思っていたので驚きはない。あの球速と制球力では1軍では厳しい。移籍先がスワローズということで更に生存競争が厳しいと思うがなんとか芽が出ててくれれば嬉しい。獲得した大下は悪くはないと思う。右打ちの内野手だから補強ポイントといえばポイントではあるが、タイプ的に戦力外にした西巻と被るイメージでそれなら脚のある西巻でも良かったのではないかという思いも頭をよぎる。ただ大下は元気がいいので大人しい選手の多いマリーンズベンチの雰囲気を変えてくれるという期待感がある。もちろん、それは1軍ベンチにいなければできないことだから結果を残して1軍メンバーに残って欲しい。右の代打も手薄なのでチャンスはあるだろう。1番のライバルは池田になるだろうか。出ていく成田にも入ってくる大下にも、このチャンスを活かして欲しいと思う。とにかく。大下君!マリーンズにようこそ!

 

▼クリックしてくれると嬉しいです。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
にほんブログ村

デスパイネの悲劇再び、オスナはホークス濃厚かぁ

news.yahoo.co.jp

 

オスナがホークス移籍が決定的とのアナウンスを知りガッカリしてます。保留者名簿を外れてホークスが狙っていた時点で多少覚悟はしていたけど一時「残留」の報道もあって期待もしていましたが、「結局これ」で落ち込んでます。デスパイネの時を思い出しますね~。マネーゲームじゃホークスには勝てない。こればかりは親会社が変らない限り無限ループで繰り広げられるロッテ球団ファンの悲しい性でしょうね。でもまぁ死んだ子供の年齢を数えてもしかたない。自前で育てていかない限り悲劇は繰り返されます。オスナ以上のクローザーを育てるしかないし、来期に若手の誰かがオスナ以上のクローザーに突然変異することに期待することにします。そして来期はホークスより上の順位になることを期待しましょう。(これだからホークスは好きになれんわ)

 

▼クリックしてくれると嬉しいです。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
にほんブログ村